発酵名人よっしぃのワークショップ
2019.3.27 家宝のぬか床 3.28 地魚で作るかまぼこ
発酵について知り尽くした発酵名人「よっしー」が三重県から向津具に来てくれます!
気になりつつも手が出せなかった”ぬか床”。
作ってはいるけど、いまいち手入れが大変・うまくいかない”ぬか床”。
今回のぬか床は普通のぬか床と違います!
なんと!! 手抜きOK! 夏でも常温保管OK! な ぬか床なのです。
その秘訣は、糠床曼荼羅!
菌や植物のパワー(命)を借りることで、奇跡のぬか床が出来上がります。
今まで失敗していた方も、この機会をお見逃しなく!
やってみたいけど1人ではなかなかできない”かまぼこ作り”。
お子様もご一緒に魚をさばいて、すり身にして、かまぼこを作りましょう♪
向津具近海でとれた魚を使って、命を丸ごといただきます。
子どもへの食育も手掛けるよっしーと、命を頂いている事の意味を考えましょう。
その他、発酵のこと、菌のこと、子どもの食育のこと… あれこれ質問を用意してご参加ください。
両日とも、よっしー手作りの美味しい・優しい・元気が出る昼食付き。
託児ありませんが、小学生・未就学児連れの参加も大歓迎!
※ただし安全管理は親御さんが行ってください。
3/27(水) 家宝の”ぬか床” 講座
時間:10:30-15:00 (10:00-10:25受付)
連絡先:080-9973-8475
FBページ:こちらをクリック
地図:クリックして確認
参加費:5500円(ランチ・ぬか床1kg つき) 小学生500円(昼食代) 未就学児無料
持ち物:エプロン・お手拭き・筆記用具・ぬか床用のフタ付き容器
※無農薬の”ぬか”があればご持参ください。
※お勧めのぬか床用フタ付き容器 購入はこちらをクリック
人やものに対して酸化を抑制する作用がある容器です。
食品には「鮮度保持」、菌には「発酵・熟成促進」
水には「活性化」、からだには「元気の力を高める作用」があります。
ニオイや汁漏れしにくく、発酵食品の保管に最適です。
3/28(木) 地魚で作る”かまぼこ” 講座
時間:11:00-15:00 (10:30-10:55受付)
連絡先:0837-34-0868
地図:クリックして確認
ゆるゆる新聞の記事から、会場が変更になっています。
参加費:3500円(27日参加者は2500円) 小学生500円(昼食代) 未就学児無料
持ち物:エプロン・お手拭き・筆記用具・出刃包丁(お手持ちがあれば)
よっしぃ紹介
吉澤俊昭(よっしぃ)
1970年代7月9日生まれ午年A型。長野県上田市出身。
総合商社の営業職として11年勤務後、直売所店長などを経て現在
NPO法人 地産地消ネットワークみえ理事
【自称】「人間リトマス紙」
化学物質や不自然なモノを身体が受け入れない優れたセンサー付き
ときどき「無添加」表示の食品の「ホント?」テスターもさせられ
自らの身体で選んだ"自然なモノやコト"を、伝えるべく衣食住、
【よっしぃの想いその1】
豊かさとは選択肢をより多く持っていると云うコト。食べ物、身に
【よっしぃの想いその2】
消費者に、農産物の生産現場の声や崇高な志に直接触れ合える場を
【よっしぃの想いその3】
消費者が志ある生産者に出会い、ファンになる「きっかけ」満載で
申し込み
3/24(日)の20:00までに下記まで必要事項をご連絡ください。
木花堂(しみず):080-9973-8475
鍼灸みやび(なかで):080-2921-3974
必要事項
氏名
連絡先電話番号
日程(27日・28日・両日)
人数(大人・小学生・未就学児)
27日参加ご希望の方は無農薬のぬか床の有無(有・無)
28日参加ご希望の方は出刃包丁の有無(有・無)
キャンセル料の規定
- 予約当日のキャンセル...料金のの50%
- 無断キャンセル...料金の100%
無断キャンセルの場合は次回の参加をお断りさせていただく場合がございます。
皆様が気持ち良くスムーズに講座を受けていただき、信頼関係が崩れぬようご理解とご協力を宜しくお願い致します。