よくいただくご質問
鍼(はり)は使い捨てですか?
はい。
お一人おひとり、毎回新しい鍼を使用しております。
ご安心ください。
鍼(はり)は痛くないんですか?
はい。
痛くないのでご安心ください。
鍼が当たっている感覚がないと、よく言われます。
また、鍼先を感じたとしても、ボールペンの先で軽く突かれる程度の感覚です。
治療の前に、気をつけることはありますか?
より良い施術をさせていただくために、以下のことにご注意ください。
- ボディークリームの直前(1時間ほど)の使用はお控えください
※健康美顔はりはお化粧の上からの施術もできます
- 施術前の飲酒はお控えください(二日酔いの状態も含みます)
- 食事を直前(30分程)にとらないでください
- お風呂を直前(30分程)には入らないでください
治療中に、気を付けることはありますか?
うつ伏せがしんどい時は、無理せずにお伝えください。
横向きでの治療をさせていただきます。
咳やくしゃみが出ても、はりを刺していないのでご安心いただけます。
治療の後に、気をつけることはありますか?
治療の前後でのカウンセリングで、
あなたに適した生活のアドバイスをさせていただきます。
施術直後に気をつけていただきたいこと
- しっかりと休養をとってください
- 食事は30分程あけてください
- お風呂は30分程あけてください
鍼(はり)を刺さないのに、どうして効果があるんですか?
『ささないはり』 とは古くから伝わる 『技』 で
『接触鍼(せっしょくしん)』 と呼ばれている技術です。
接触鍼とは、文字通り皮膚にはりを接触する(ふれる)方法です。
人体は繊細にできているため、体のバランスの崩れや、
病気のシグナル、体の不調を体の表面に反映しています。
その反映している部分が、ツボと言われる「経穴」や、
生きるために必要な物の通り道である「経絡」です。
この体の表面にある「経穴」や「経絡」を適切に整えることで、
体内の調整につながり、本来あなたの持っている、
身体を治す力を最大限に引き出し、お悩みを解決に導きます。
体内を調整できる「治療ポイント」が、皮膚表面にあるので、
接触鍼と言われる技で、
効果を生み出すことができるのです!
もっと砕いてお伝えすると・・・
おばぁちゃんに米粒をテープで貼ってもらった経験はありませんか?
米粒を貼っただけなのに、なぜか痛みが和らいだ経験はありませんか?
その米粒の刺激を、
もっと繊細に、もっと精妙にしたものが接触鍼です。